人気ブログランキング | 話題のタグを見る

舟っこ流し

舟っこ流し_a0032015_14133064.jpg
ゆく夏を惜しむかのように、 風にたなびく供養旗・・・




舟っこ流し_a0032015_1419853.jpg


盛岡の送り盆の行事として、毎年8月16日に行なわれる

『舟っこ流し』

歴史は古く、江戸時代に何部藩のお姫さまが先人供養のために始めた・・・と言い伝えられている。

祖先の霊を弔い、無病息災を祈る行事。

各お寺で、このような張子で作った龍の舟を作り
(結構、細かなところまで見事に作られている^^)

お盆にお供えした供物などを乗せ(昔は)
(現在は、舟中心部に供養塔が建てられ、供養を希望する者が戒名を届け、戒名は札に書かれて舟っこに乗せられます。)

川に浮かべて火を放つ・・・。

お盆に帰ってきてた御霊を、再び天に送り届けるというものだ。





今では、花火や爆竹が仕掛けられたりして
燃えるときの音の凄まじいこと^^;



※無論、燃え尽きた残骸などは下流で待ち受けている関係者が拾い集めるので延々と流れゆくことはありません^^;

舟っこ流し_a0032015_14143559.jpg
各お寺の関係者の方々が運ぶ


舟っこ流し_a0032015_1414541.jpg
入水後、火を点ける。

(Part2へ続く)

by keikono2 | 2008-08-16 22:00 | イベント
<< 舟っこ流し--Part2 熱き夜に・・・ >>